00%
Loading

変形性膝関節症の治療

症状について

変形性関節症のうち、膝関節を患部とする関節症が「変形性膝関節症」と呼ばれ、関節症の中でも、発生頻度が最も高い疾病であります。発症原因は、外傷を原因とするもののありますが、大半は加齢による軟骨の減耗、硬化が原因とされています。厚生労働省は、我が国における本疾病の患者数を自覚症状を有する患者数で約1,000万人、潜在的な患者数を含めると3,000万人に上ると推計しており、更なる高齢化が進行する中、患者数は年々増加すると予見しております。(厚生労働省 平成20年7月 「介護予防の推進に向けた運動器疾患対策について 報告書」)

治療法
本疾病の治療方法は、緩和ケア及び病状の進行を遅らせることを主眼とした「保存療法」と、膝関節の機能回復を目指す「手術療法」に大別されます。保存療法としては、以下の治療法が挙げられます。

生活療法、肥満改善、運動療法

体重の減少や適度な運動は、症状の改善、病状の進行抑制に繋がりますが、患者様の長年の生活習慣を変更するという意味で難易度が高い治療法と考えられます。

サプリメント療法

グルコサミン、コンドロイチン等の内服によるサプリメント治療は、臨床実験の結果、有意性に疑問が呈されております。

薬物療法 ⇒ 鎮痛剤の内用、外用

痛みの緩和が目的であり、症状そのものの解消、機能の改善に はならない。

物理療法、装具療法

物理療法とは、温熱療法や湿布薬の塗布等、装具療法はサポーターの使用による痛みの緩和を目的とした治療であり、薬物療法と同様に対症療法であると考えられます。

注射療法

ヒアルロン酸、多血小板血漿(PRP)を関節内注射により投与する療法です。従来的手法であるヒアルロン酸注射に加えて、近年、PRP注射による治療が行われておりますが、鎮痛効果、及びその持続性については、今後の検証を要します。

手術療法としては、以下の治療法が挙げられます。

関節鏡手術

手術は小規模にとどまり、入院期間も短期間であるが、頚椎麻酔によるリスクがあること、改善効果、持続効果に疑問がある点が難点として考えられます。

人工関節置換術

膝関節全体を人口器具に置換する手術であり、術後1カ月間程度の入院加療を要します。また、器具の経年劣化に対応するため、術後10~15年経過後に再手術により、器具の入替えを要することから、高齢者にとっては身体的負担の大きい治療法であると考えられます。

幹細胞による治療法とその効果

本治療はご自身の自家脂肪由来幹細胞を体外で数多く培養し体内に戻すことで、広範囲な炎症を抑えることが期待されますし、失われた軟骨の再生により病態の改善効果が期待されます。また、あなたご自身の細胞を用いるため、安全に治療を行うことができます。さらに、従来の治療法を併用することで、患者さんの生活の質(QOL)の向上も期待できます。

論文